ROOF REPAIR

屋根の葺き替え

屋根の葺き替えとはどんな修理法なの?

屋根の葺き替えとはどんな修理法なの?

既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材を設置しなおす方法のことです。

屋根の補修工事を行う際には部分補修などを除くと大きく分けて「葺き替え」「カバー工法」「塗装工事」という3つの方法があります。

補修工事の種類 説明
葺き替え 既存の屋根材をすべて撤去し、下地から新しく作り直して新しい屋根材を設置する方法。
カバー工法 既存の屋根の上に新しい屋根を作り、二重の屋根にする方法。
塗装工事 塗装が剥がれたり薄くなった屋根材に再塗装を施す方法。

それぞれにメリットや特徴があるため、どれが正しいというものではなく必要に応じて選ぶ必要があります。そこでここでは「葺き替え」について詳しく紹介していきます。

既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材を設置しなおす方法のことです。

葺き替えはこんなお客様におすすめ!

おすすめ.1
既存の屋根材に瓦屋根を使用しているお客様に、葺き替えはおすすめです。
大規模な工事というと葺き替えかカバー工法で悩まれることがありますが、カバー工法は既存の屋根の上に新しく屋根を作るという工法です。
そのため屋根が二つあることとなるために重量が重くなるという特徴があります。既存の屋根材が瓦屋根の場合はすでに屋根がかなり重いということになるため、さらに屋根を作って重くなると耐震性能が低下してしまいます。
既存の屋根材が瓦屋根の場合は葺き替えがおすすめです。
その際、屋根を軽量化するためにスレート屋根や金属屋根に変更するということも増えてきています。
おすすめ.2
屋根材が劣化しているだけでなく、野地板やルーフィングなどの下地まで劣化している、破損しているという場合には葺き替えがおすすめです。
下地は屋根材の下側に設置されているため屋根材を撤去しなければ交換することができません。
カバー工法は既存の屋根の上に新しく屋根を作ってしまうために、完成すると既存の屋根材や下地については補修や交換はできなくなります。
そのため既存の下地の劣化や破損がひどすぎる場合はカバー工法はできないということもあります。
既存の下地の劣化がひどい場合は葺き替えを行うのが良いでしょう。
おすすめ.3
葺き替えやカバー工法は雨漏りが発生している際に補修工事として行われる場合がありますが、建物内部に大量に雨漏りが発生している場合はすでに屋根材だけでなくルーフィングまでが激しく劣化もしくは破損している可能性が高くなっています。
こうした場合は既存の屋根材を剥がしてルーフィングの交換を行う必要があるため、葺き替えを行うのがおすすめです。
葺き替えはこんなお客様におすすめ

葺き替え3つのメリット

屋根の葺き替えを行って新しい屋根にするには3つのメリットがあります。

01.高い性能の屋根材に変えることができる

高い性能の屋根材に変えることができる

屋根材はさまざまなメーカーから高い性能を持った新しい製品が次々と販売されています。 それらの中には高い遮熱性、防音性、防水性を持ったものも多く、既存の屋根材をそういった高い性能を持った屋根材に葺き替えすることで静かで涼しい快適な家で生活することができるようになるのです。 近年屋根を軽くすることで耐震性能を高める耐震補強工事が行われることが増えていますが、その工事には金属屋根のような軽い屋根材に葺き替えをするという内容も含まれています。

02.屋根の耐用年数を長くし、
メンテナンス期間も延ばすことができる

屋根の耐用年数を長くし、メンテナンス期間も延ばすことができる

既存の屋根や下地などもすべて取り除いた上で下地から新しく設置していくのが葺き替えですので、屋根の部分については新築の時と同じ状態に機能が回復します。 耐用年数も完全にリセットされることとなりますので、ここから長期間安全に利用していくことができるようになります。 また、メンテナンス期間についてもこの時点から計画的に予定を組んでいくことができますので安心です。

03.建物全体の美観を整えることができる

建物全体の美観を整えることができる

建物を見る時にもっとも広い範囲で見られるのが屋根となります。 こうした屋根で例えば「瓦屋根が割れている」「スレート屋根がひび割れしている」「金属屋根が腐食している」というような状態だと家自体が古く、汚れているように見えてしまいます。 葺き替え工事を行って屋根を新しくすることによって建物の美観を整えることが期待できます。

葺き替えが必要なタイミング

葺き替えの劣化サインには、以下のようなものがあります。

  • 割れが目立つ
  • 屋根の色あせやサビが広がっている
  • 屋根材の耐用年数が近づいている
  • 過去に何度も修理を繰り返している

これらの兆候が見られた場合は、修理やメンテナンスが必要な状態です。葺き替えは屋根全体を一新することで、建物の保護性能を大幅に向上させる重要な工事です。定期的な点検を行い、上記のような症状が見られた場合は早めに専門業者に相談しましょう。

葺き替えの修理方法と選び方

葺き替え工事は、既存の屋根材をすべて撤去し、新しい屋根材を設置する方法です。屋根を一新して、長期的な耐久性や機能性を向上させるために最適な選択肢です。以下に、葺き替え工事の内容と適用状況をまとめます。

修理方法 内容 適用状況
葺き替え工事 既存の屋根材を全て撤去し、新しい屋根材を設置します。屋根全体を一新し、耐久性を大幅に向上させます。 屋根全体の劣化が進行している場合や、屋根の耐用年数を超えている場合に推奨されます。特に、屋根材の種類を変更したい場合や、建物の耐震性や美観を向上させたい場合にも適しています。

葺き替え3つの「要注意」

多くのメリットがあるために補修工事で葺き替えが行われる場合が多いのですが、実際に行う際にはいくつかのデメリットや注意点があります。 特に既存の屋根材の撤去が含まれるために工期が長くなる、費用が高くなるといったことには注意が必要だと言えます。

注意点.01既存の屋根材を撤去や処分するのに費用がかかる

葺き替えを行う際には既存の屋根材や下地を撤去する必要があります。
この屋根材や下地の撤去にも手間と費用がかかりますし、撤去した屋根材や下地を処分するのにも費用がかかってきます。
葺き替えを行う際には新しい屋根材の費用に加えてこうした撤去、処分の費用がかかってくることには注意が必要です。

注意点.02工期が長くなる

葺き替えでは既存の屋根材の撤去や処分といった作業が加わってくるため、どうしても工期が長くなってしまうという特徴があります。
特に元々が瓦屋根だった場合は重さのある瓦を1枚ずつ撤去していくこととなるため、さらに工期が長くなりがちです。

注意点.03ホコリや騒音が出やすい

こうした大規模な工事を行う際には近隣住民の方に迷惑をかけることがあるため挨拶まわりが重要となるのですが、特に葺き替えの場合は既存の屋根材を撤去する際にゴミ、ホコリが出やすく、周囲が汚れないように注意が必要です。
また、撤去の際には音も出るため、騒音にも注意しなければいけません。
防音ネットや養生シートなどを利用して周囲に迷惑がかからないようにしましょう。

葺き替えの施工単価(㎡)は?

葺き替えの施工単価は、使用する屋根材や工法、地域や業者によって異なりますが、一般的には1㎡あたり約10,000円〜20,000円が目安となります。足場の設置が必要な場合や大規模な交換となる場合は、さらに費用がかかることがあります。

葺き替えの流れと工期について

  1. STEP1

    ご近所へのご挨拶

    初日

  2. STEP2

    足場の設置

    1日

  3. STEP3

    古い屋根材の撤去作業

    1日

  4. STEP4

    ルーフィング(防水シート)の取り付け

    1日

  5. STEP5

    新しい屋根の取り付け

    2~4日

  6. STEP6

    検査・足場解体・仕上げ・清掃 

    1日

  7. STEP7

    引き渡し

    1日

葺き替えの実績

コロニアル(スレート)屋根のカバー工事や葺き替え工事

屋根修理・工事の目安について

実際に屋根のカバー工事や葺き替え工事の御依頼を頂戴した住宅の、既存屋根の状態をご紹介いたしますので工事が必要となる状態の目安の参考にしてください。

板橋区の屋根葺き替え工事・瓦の棟(熨斗)積み直し工事

板橋区の屋根葺き替え工事

板橋区での屋根葺き替え工事・瓦の棟(熨斗)積み直し工事(雨漏り修繕)

横浜市の屋根葺き替え工事

横浜市の屋根葺き替え工事 | 18年放置の屋根で検査・工事の重要性再確認

約18年間何も修繕していない屋根が塗膜の剥がれ ・棟板金の浮き ・屋根材のひび割れを起こしており葺き替え工事となった。屋根の検査や工事の重要性を再確認した。

リルーフの短時間ドローン屋根点検

リルーフの短時間ドローン屋根点検

以前は葺き替え工事を行う際、屋根の状態を確認・点検・調査するには、少し離れた場所から目視するか、職人が直接屋根に登って確認するしか方法がありませんでした。しかし、現在ではドローン(遠隔操縦の無人機)を利用して、空中から屋根を眺めたり録画したりすることが可能になっています。

この技術のおかげで、お客様と職人がリアルタイムで屋根の状態を確認できるようになりました。普段は見られない屋根の状態を上から直接確認することは画期的な進歩です。熟練した職人がドローンで撮影した映像を確認すれば、屋根材の劣化や破損箇所も一目瞭然で把握できます。ドローンによる点検では、ハシゴや足場を設置する必要もなく、屋根に登ることがないため、屋根材を傷める心配もありません。これにより、安全・安心・円滑な葺き替え工事が実現します。

ただし、最近ではドローンで撮影した屋根の画像を利用し、訪問販売や悪徳業者が屋根工事をすすめてくるケースもあります。撮影した画像をその場で加工し、実際には問題のない屋根を劣化しているように見せかける手口も報告されています。葺き替え工事を依頼する際は、地域密着で信頼できる職人や業者に依頼することが重要です。

『ドローンによる葺き替え前の屋根無料診断を実施中』

私たちリルーフは、ドローンによる無料の屋根診断サービスを提供しています。お客様と職人がリアルタイムで屋根の状態をチェックし、葺き替えが必要かどうかを確認します。診断は最短30分程度で完了するため、お忙しい方でも手軽にご利用いただけます。(このサービスは予告なく終了する場合がございますので、あらかじめご了承ください)

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-923-070