PAINT

無機塗料(パーフェクトセラミックトップG)

無機塗料(パーフェクトセラミックトップG)

無機塗料(パーフェクトセラミックトップG)ってどんな塗料?
無機塗料の特徴やメリット、施工事例まで詳しく解説します

無機塗料(パーフェクトセラミックトップG)
遮熱性
★★★★☆
耐久性
★★★★☆
美観性
★★★☆☆
耐用年数
20年

無機塗料とは、ガラスや鉱物といった無機物を配合して作られた塗料で、セラミックやケイ素を主原料としたものが多いです。
無機塗料(パーフェクトセラミックトップG)の一番の特徴としては今までにない高い耐久性、耐候性です。無機塗料は非常に硬い素材で、紫外線などを浴びることによる劣化がほとんどありません。さらに日本ペイント独自のラジカル制御技術にセラミックハイブリッド技術をプラスすることで、今までにないほどの高い耐久性、耐候性を実現しました。

また無機塗料(パーフェクトセラミックトップG)の特徴にはカビやコケが発生しにくかったり、火災の時に燃えにくい不燃性の特徴や遮熱性があります。
塗装後の高い光沢も特徴の一つです。光沢の調整は、落ち着いた3分つや、つや消しなどから選ぶことができます。

さらに汚れがつきにくい防汚性能も高いので、無機塗料を用いることで屋根に汚れがつきにくく美観性を長く保つことができるという特徴もあります。

無機塗料(パーフェクトセラミックトップG)はこんなお客様におすすめ!

無機塗料(パーフェクトセラミックトップG)は耐久性、耐候性にこだわりたいお客様には大変おすすめです。
屋根塗装をなるべく長くもたせたい、メンテナンスを何度もしたくないという方には、耐久性、耐候性が高く、耐用年数が約20年とほかの塗料よりも長い無機塗料をぜひおすすめしたいです。

他の塗料より費用としては高いですが、長い目で見るとかえって他の塗料より安くなる場合も多いです。耐用年数が約20年と長いので、何度も塗り替えをしなくてもよいため、長期的に考えるとコストパフォーマンスがよい塗料といえるでしょう。

また無機塗料には防汚性能もあるので屋根が汚れにくくなります。また一度付いた汚れも取れやすい特徴があります。そういう意味では、屋根を常に美しく保ちたい、美観性にこだわりを持つお客様にもぜひおすすめしたい塗料です。

無機塗料イメージ画像1

ラジカルシリコン(パーフェクトトップ)のメリット3

メリット.1美観の保全に不可欠

無機塗料のメリットの1つとして、屋根を長期にわたって美しく保つ美観性の高さがあげられます。

無機塗料にはカビやコケがつきにくい特徴があります。無機塗料にはカビやコケが繁殖するために必要な、有機物にある栄養分が極めて少ないため、カビやコケが繁殖しにくいのです。カビやコケが繁殖すると見た目が汚いだけでなく、屋根の腐食にもつながるため、屋根の美観の保全とともに屋根の耐久性にもつながってくるのです。

また、汚れがつきにくい高い防汚性があることも、屋根の美観の保全には不可欠なことです。 無機塗料には親水性という機能があるため、屋根についた汚れを雨とともに洗い流してくれるというメリットがあります。

メリット.2防水性や断熱性を高める

無機塗料には屋根の防水性や断熱性を高めてくれるメリットがあります。
防水性の高い無機塗料を使用することによって、屋根からの水の侵入を防いでくれます。屋根からの水の侵入が防げると、建物全体の老朽化を防ぐことにつながります。

また、無機塗料は遮熱性、断熱性といった性能も高いです。
夏の強い太陽の熱を遮熱することで、断熱効果が高まり冷房効率が上がり電気代の節約にもつながります。無機塗料は地球環境保全にもつながる塗料と言えるでしょう。

メリット.3耐久性を高め屋根の耐用年数を伸ばしてくれる

無機塗料の大きなメリットの1つが、耐久性の高さといえるでしょう。耐用年数は約20年と何種類もある塗料の中でもトップクラスの耐久性を誇ります。
耐用年数が伸びれば、何度も塗りなおしなどのメンテナンスをする必要がないので、結果的に長期的に見れば費用を抑えることにもつながります。

無機塗料の施工単価(m2)は?

費用
相場
6,000円〜6,200円/㎡程度です。

無機塗料施工の流れ、工期について

  1. STEP1

    近隣挨拶

    1日

  2. STEP2

    足場の設置

    1日

  3. STEP3

    洗浄

    1日

  4. STEP4

    塗装作業(下地処理→養生→下塗り→中塗り・上塗り)

    4~7日

  5. STEP5

    下地調整(下地処理)

    1~2日

  6. STEP6

    検査・足場解体

    1日

  7. STEP7

    引き渡し

    1日

無機塗料施工事例

屋根の葺き替え

事例タイトル1

現在使用している屋根を撤去して新しい屋根に葺き替える本格的な修理です。屋根は経年劣化しますし、台風や地震で破損することもあります。最近は耐震性を考えて軽量の金属屋根に葺き替えるケースがよく見られます。

屋根のカバー工法

事例タイトル2

既存の屋根材の上に新規の屋根をかぶせる工法です。現在の屋根材の上に防水加工した紙(ルーフィング)を貼り、更にガルバリウムなどの軽量な金属を設置します。カバー工法は既存の屋根を撤去する必要がないのでコストが安く上がります。

スレート屋根の修理

事例タイトル3

スレートはセメントを主成分とする板状の屋根材です。薄くて軽いので耐震性に優れ、住宅や工場の屋根によく使われています。紫外線の作用で劣化してヒビが入ったり、台風の飛来物で割れたりすることがありますが部分補修が可能です。

注意点

ここまで主に無機塗料のメリットやおすすめポイントについてご紹介しました。機能的にとても優秀な無機塗料ですが、選ぶ時の注意点があるのでご紹介します。

無機塗料は無機物をどのくらい配合していなければならないという決まりがありません。そのため無機塗料として出回っているものの中には無機物がほんの少ししか配合されていないものもあります。
そのような品質の無機塗料は、質の良い無機塗料が持つメリットはあまり期待できません。
無機塗料を選ぶ時は、必ず品質がよく信頼できるものを選ぶようにしましょう。
日本ペイントの無機塗料(パーフェクトセラミックトップG)は、高品質にこだわり安心してお選びいただけます。

また前述しましたが、無機塗料は他の塗料に比べて比較的価格が高いです。しかし耐用年数が約20年ほどありメンテナンスの回数を減らせるため、長期的に見ればかえって費用を抑えることができます。

そのような点を理解したうえで無機塗料を取り入れることは、屋根の耐久性や美観性のためにも大切なことと言えるでしょう。

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

0120-923-070