大磯町での屋根カバー工事(板金)
2021年11月10日
- 1
- 2
- 3
- 工事内容
- 屋根のカバー工事の納め方で難しい板金部分をピックアップします。
工事概要
こちらの事例では、お客様からのよくあるご質問やこれまでの施工写真を掲載しております。
弊社では、国家資格【建築板金技能士1級】保有の専任技術者がおります。
本日のお写真は、屋根の納め方で難しい板金部分のご紹介です。
①こちらは、既存の下屋根部分が板金で納められています。
弊社の専任技術者が疑問に思った部分は、既存の板金部分が外壁の中に納まっていることです。
水が滑って外壁の中に入り込んでしまい、憶測ではありますが屋根を剥がしたら角の部分は腐食していると考えています。
②施工途中。
こちらは1枚の平らな板金から、職人自ら加工して作り上げます。
③完工。
今回は、板金部分は外壁より少し伸ばしました。
さらに壁との境目を谷折りにすることにより、今後雨水が壁から侵入することは無くなります。
雨漏りは屋根からだけではなく、外壁からも雨漏りが発生します。
使用した屋根材は、スーパーガルテクトです。
断熱材入の屋根材で塗膜部分も拘っており、遮熱・断熱効果は抜群の屋根材です。
屋根材のお色に合わせてコーキングや板金の色ももちろん取り揃えております。
屋根のリフォーム工事や雨漏り、雨樋について等、屋根の事でお困りでしたらお気軽にお問い合わせください。
本日もお問い合わせお待ちしております!!
弊社では、国家資格【建築板金技能士1級】保有の専任技術者がおります。
本日のお写真は、屋根の納め方で難しい板金部分のご紹介です。
①こちらは、既存の下屋根部分が板金で納められています。
弊社の専任技術者が疑問に思った部分は、既存の板金部分が外壁の中に納まっていることです。
水が滑って外壁の中に入り込んでしまい、憶測ではありますが屋根を剥がしたら角の部分は腐食していると考えています。
②施工途中。
こちらは1枚の平らな板金から、職人自ら加工して作り上げます。
③完工。
今回は、板金部分は外壁より少し伸ばしました。
さらに壁との境目を谷折りにすることにより、今後雨水が壁から侵入することは無くなります。
雨漏りは屋根からだけではなく、外壁からも雨漏りが発生します。
使用した屋根材は、スーパーガルテクトです。
断熱材入の屋根材で塗膜部分も拘っており、遮熱・断熱効果は抜群の屋根材です。
屋根材のお色に合わせてコーキングや板金の色ももちろん取り揃えております。
屋根のリフォーム工事や雨漏り、雨樋について等、屋根の事でお困りでしたらお気軽にお問い合わせください。
本日もお問い合わせお待ちしております!!