

①棟板金の浮き
②釘などの浮き
③屋根材本体のヒビ・割れ
④塗膜の剥がれ・コケ
⑤10年以上何もメンテナンスをしていない


屋根材の塗膜は剥がれておりましたが、ご依頼いただいたご自宅の屋根材本体は比較的綺麗に保たれておりました。
このままにしておけば、5年後までには屋根材に雨が浸透し、どんどん劣化が進みます。
当社ではお客様に寄り添ったプランニングをしていきます。
この記事の監修者

- 株式会社Re'roof 代表取締役
-
「お客様の大切なお住まいを、屋根からお守りする」という信条の基、日々高品質×低価格にてお客様に安心の本物の屋根の修理、ご提供をおこなっている。常によりよいものを考え新しい技術や資格にも挑戦しつづける、向上心の固まりなリルーフ代表。
国家資格:一級建築板金技能士【検定職種:建築板金(内外装板金作業)】、技能士番号:21-1-122-14-0003
詳しくはこちら
最新の投稿
コラム2025年6月27日天然砂付板金「スカイメタルルーフ」を開設
コラム2025年6月27日屋根の重さについて
コラム2025年6月26日屋根材の特徴と選び方について
コラム2025年6月26日屋根工事のトータルコストについての考え方